令和4年3月4日
(主)西脇篠山線味間工区道路改良事業に伴う発掘調査を行っています。
| 遺跡名 | 住吉川右岸遺跡 |
|---|---|
| 時代 | 弥生時代~中世 |
| 遺跡の種類 | 集落跡 |
| 所在地 | 丹波篠山市味間南 |
| 連絡先 | 埋蔵文化財調査部(079)437-5561 |
| 発掘成果 | 篠山川支流の住吉川が形成する扇状地上に立地します。 調査の結果、弥生時代から鎌倉時代の遺構・遺物が見つかりました。 古墳時代の火事で焼失した竪穴建物跡、奈良時代や平安時代の掘立柱建物跡や区画溝、鎌倉時代の白磁碗などを伴う木棺墓や土器を埋納した土坑など、各時期の多様な生活の痕跡を明らかにすることができました。 3月10日には調査を終了する予定です。 |



