災害時支援活動、災害緊急現場支援技術者講習
市町災害復旧支援制度(D-SUPPORT)
大規模災害が発生した際に、「ひょうごE-DASH」※と「兵庫県防災エキスパート」が連携し、被災状況の把握や災害調査等を支援します。
さらに、市町からの要請に応じて、災害査定に向けた測量・設計業者等への技術指導や災害査定設計書作成等を受託します。
※ひょうごE-DASH
市町の災害復旧事業の迅速かつ的確な実施を支援するため、センター職員で構成する緊急災害復旧支援派遣隊
(Emergency-Disaster Assist and Support Head)
兵庫県防災エキスパートの派遣
県等の技術職OBからなる「兵庫県防災エキスパート登録制度」を運営し、大規模災害時には、災害復旧活動を迅速かつ円滑に進めるため、兵庫県防災エキスパートを県・市町に派遣し、公共土木施設の被災状況把握や被害状況調査をボランティアとしてサポートします。
※兵庫県防災エキスパート
・大規模災害発生時の公共土木施設の被災状況の把握や被害状況調査、地域の防災・減災のための活動を行う。
・登録者:147名(令和5年3月31日現在)
災害緊急現場支援技術者講習
県内の測量会社等の測量士が、災害発生時に県や市町が発注する「災害緊急設計図作成業務」を遂行するために必要な作業※に関する知識・技術を習得する講習会を開催し、災害緊急現場支援技術者の養成を行っています。
・登録者:423名(令和4年6月1日現在)
・修了証の有効期限は2年間
※現地踏査、測量、被災写真等の撮影・整理、災害査定に係る補助的作業および査定設計書に要する資料作成等
○「令和5年度 災害緊急現場支援技術者講習」の案内はこちら
「災害緊急現場支援技術者講習」について
1.講習の目的
兵庫県土木部では、平成21年に台風9号による災害を経験し、大災害時の調査には、災害復旧に関する知識を有した測量技術者が必要であるとの教訓を得ました。
そこで、災害発生時等に実施される被災調査や災害査定に係る作業の円滑化を図ることを目的に、「災害緊急設計図作成業務」実施要領を策定しました。
「災害緊急現場支援技術者講習」は、災害発生時に実施する現地踏査、測量、被災写真等の撮影・整理、災害査定に係る補助的作業および査定設計書に要する資料の作成等の「災害緊急設計図作成業務」を適正かつ効率的に実施するために必要な知識・技術の習得を目的としています。
2.当講習の修了者
当講習を修了し、災害査定や災害実務に必要な知識・技術を修了したと認められる者に対し、「災害緊急現場支援技術講習修了証書」(以下「修了証書」という。)を交付します。
3.支援技術者の業務
支援技術者は、兵庫県土木部が災害発生時に緊急に行う調査等(被災後の現地踏査、測量、被災写真の撮影、災害査定に係る補助的作業等の外業、および査定設計書に要する資料作成等の内業)において、全体の統括を行う主任技術者、外業を担う調査班の現場責任者、および内業を行います。
4.受講資格
1 兵庫県測量・建設コンサルタント等業務入札参加資格者名簿に登載されている兵庫県内に本店を有する会社に所属していること。
2 測量士の資格を有していること。
5.講習内容
1 災害復旧制度について
2 支援技術者の外業・内業業務について(共通事項・河川災・道路災)
6.修了者名簿への登録
災害緊急現場支援技術者講習を修了し、修了証書の交付を受けられた方を「災害緊急現場支援技術者講習修了者名簿」(以下「修了者名簿」)に登録するものとし、修了者名簿は、センターより兵庫県土木部に提出し、兵庫県内各土木事務所に対し提供されます。
登録事項
(1)氏名
(2)生年月日
(3)支援技術者講習修了年月日及び修了証書番号
(4)所属する会社の入札参加者名簿における商号又は名称、本・支店等の名称、所在地、電話番号及びFAX番号
(5)測量士の資格取得年月日及び登録番号
7.有効期限
修了証書の有効期限は、2年間です。
8.登録事項変更の提出
受講者名簿の登録事項に変更が生じた場合は、速やかに「登録事項変更届」をセンターに提出してください。添付の「登録事項変更届」PDFをコピーし、送付願います。
下記の事項に変更が生じた場合、届け出が必要です。
(1)氏名
(2)所属する会社の入札参加者名簿における商号又は名称、本・支店等の名称、所在地、電話番号及びFAX番号
○登録事項変更届の送付先○
公益財団法人 兵庫県まちづくり技術センター 企画部 企画調整課
〒650-0023 神戸市中央区栄町通6丁目1-21 神明ビル6F
※登録事項変更は、受講者名簿の訂正のみとし、変更したことに対する本人への通知、修了証書の再発行はありません
9.登録の更新
登録の更新を求める支援技術者は、登録の有効期限までに当センターが実施する支援技術者講習を再度受講し、修了証書の交付を受けなければなりません。(該当者には通知します)