オーダーメイド型研修の実績
| No. | 実施日 | 研修時間 | テーマ | 参加者数 | 依頼者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 令和2年6月 | 1.5時間 | 詳細設計の失敗事例とチェックポイント | 12人 | 県 |
| 2 | 令和2年7月 | 2.5時間 | 橋梁詳細設計の進め方 (1)請負必携、共通仕様書遵守の要点 (2)成果品のチェック項目、法令確認 (3)コンサルタント協議時の指導方法及び注意点 |
8人 | 県 |
| 3 | 令和2年8月 | 3時間 | 道路全般について(道路技術基準など) | 5人 | 市町 |
| 4 | 令和2年9月 | 3.5時間 | 橋梁点検、補修設のポイント(現地実習) | 12人 | 市町 |
| 5 | 令和2年9月 | 2時間 | 設計協議 (1)工事発注までに必要な地元調整 (2)関係機関協議、手続き方法 (3)住宅や農地の乗り入れ、水路の流向確認 |
9人 | 県 |
| 6 | 令和2年10月 | 3時間 | 現場監理 (1)請負必携、共通仕様書遵守の要点 (2)施工計画書のチェック項目 (3)安全管理や仮設の考え方 (4)立会確認や段階確認の趣旨 |
8人 | 県 |
| 7 | 令和2年11月 | 2時間 | 土木工事全般 | 4人 | 市町 |
| 8 | 令和2年11月 | 1.5時間 | 設計協議 (1)現地踏査での必要事項、確認事項 (2)設計図書と現地の確認 |
8人 | 県 |
| 9 | 令和2年12月 | 2.3時間 | 設計など業務委託の進め方 (1)詳細設計の進め方 (2)実例相談 |
12人 | 県 |
| 10 | 令和2年12月 | 2.5時間 | アスファルト舗装に関する立会時の注意点、確認事項 | 6人 | 県 |
| 11 | 令和3年3月 | 2.5時間 | 土木全般について (1)設計委託の精度向上に関する講義(留意点) (2)担当業務で悩むことへの助言 (3)ディスカッション(道路等での不具合事例を題材に原因、回避方法) |
11人 | 市町 |
| 12 | 令和3年3月 | 2.5時間 | 橋梁の架設工事監理(架設時のチェックの視点・竣工検査時の注意点) | 9人 | 県 |
| 13 | 令和3年6月 | 2時間 | 詳細設計の失敗事例とチェックポイント | 13人 | 県 |
| 14 | 令和3年8月 | 2.5時間 | アスファルトとコンクリートについて | 23人 | 市町 |
| 15 | 令和3年9月 | 4時間 | コンクリート構造物(重力式擁壁等) | 6人 | 市町 |
| 16 | 令和3年10月 | 5時間 | OBの体験談及び業務上の疑問点にかかる意見交換 | 5人 | 市町 |
| 17 | 令和3年11月 | 5時間 | 災害査定(現場研修含) | 12人 | 市町 |
| 18 | 令和4年5月 | 2.5時間 | ・道路橋りょう架け替え工事に関するチェックポイント ・技術職員としての目標や価値観(やりがい)とは |
16人 | 市町 |
| 19 | 令和4年9月 | 2時間 | 指定仮設及び任意仮設 | 10人 | 市町 |
| 20 | 令和4年9月 | 3時間 | トンネル建設工事における岩判定の方法 | 13人 | 県 |
| 21 | 令和4年10月 | 2時間 | 会計検査 | 19人 | 市町 |
| 22 | 令和4年10月 | 1時間 | 若手技術職員に対する技術の伝承 | 15人 | 県 |
| 23 | 令和4年11月 | 2時間 | 詳細設計の失敗事例とチェックポイント | 23人 | 県 |
| 24 | 令和4年11月 | 2時間 | ・基礎研修 ・仕事の進め方 |
6人 | 市町 |
| 25 | 令和4年11月 | 2時間 | 参加者からの相談に基づいたグループワーク | 6人 | 市町 |
| 26 | 令和4年12月 | 1.5時間 | 工事検査 | 17人 | 市町 |
| 27 | 令和5年5月 | 2.5時間 | リスクマネジメント ・事故事例の紹介 ・グループワークによるリスク検討 |
21人 | 市町 |
| 28 | 令和5年8月 | 4時間 | 個別相談会 | 2事例 | 市町 |
| 29 | 令和5年8月 | 2時間 | コンクリート構造物(若年層向け研修 その1) | 8人 | 市町 |
| 30 | 令和5年9月 | 2時間 | アスファルト舗装(若年層向け研修 その2) | 18人 | 市町 |
| 31 | 令和5年9月 | 2時間 | 今さら聞けない公共調達の基礎 | 30人 | 市町 |
| 32 | 令和5年11月 | 2.5時間 | リスクマネジメント(グループワーク) | 16人 | 市町 |
| 33 | 令和5年11月 | 2時間 | 詳細設計の留意点 | 27人 | 県 |
| 34 | 令和6年1月 | 3時間 | 土木工事におけるリスクマネジメントワークショップ | 33人 | 市町 |
| 35 | 令和6年2月 | 3時間 | 施工計画書について | 12人 | 市町 |
| 36 | 令和6年7月 | 2時間 | 工事監理のポイント | 15人 | 市町 |
| 37 | 令和6年8月 | 2.5時間 | 指定仮設と任意仮設 | 9人 | 市町 |
| 38 | 令和6年9月 | 2時間 | 会計検査の留意点 | 12人 | 市町 |
| 39 | 令和6年11月 | 3時間 | 指定仮設と任意仮設 | 8人 | 市町 |
| 40 | 令和6年12月 | 6時間 | 橋梁点検 | 10人 | 市町 |
