兵庫県まちづくり技術センター

検索 | このサイトについて(サイトマップ等)

文字サイズ

橋梁長寿命化修繕計画策定支援

市町への取り組み

市町道橋梁長寿命化修繕計画策定について

「市町道橋梁長寿命化修繕計画策定の手引き」とは?

平成20年度に兵庫県及び県内40市町で構成された「市町道橋梁長寿命化修繕計画策定協議会」において各市町の長寿命化修繕計画が円滑に進められるように策定したものです。


「兵庫県道路橋定期点検要領(兵庫県市町版)」とは?

「兵庫県道路橋定期点検要領(兵庫県市町版)」は、従来使用していた「基礎データ収集要領(○○市町版)」に国土交通省でとりまとめられた「定期点検要領(平成31年2月)の要素を加えて改訂した要領です。本要領に合わせて点検することにより、橋梁長寿命化修繕計画の策定と、健全性の診断が可能となります。


各種データの配布について

「市町道橋梁長寿命化修繕計画策定の手引き」と「兵庫県道路橋定期点検要領(兵庫県市町版)」に関しては、下記担当部署にお問い合わせください。

【注意事項】
※データの提供は基本的に県内市町様を対象としていますが、それ以外で必要な方も下記担当部署までご相談ください。

市町橋梁マネジメントシステム

「市町橋梁マネジメントシステム」とは?

「市町橋梁マネジメントシステム」は、市町の橋梁長寿命化修繕計画策定において、将来シミュレーションを効率的に行えるよう、当センターが市町支援業務の一環として、自主事業により構築しました。


市町橋梁マネジメントシステム全体構想(案)

「市町橋梁マネジメントシステム」は、橋梁の諸元情報、点検履歴、補修履歴等の登録機能を有しており、橋梁台帳データベースとしてインターネット上での検索、閲覧を可能として、データの有効活用を図ることが可能です。


システム利用方法について

利用対象業務および利用者

●対象業務について

当センターが受注した「橋梁長寿命化修繕計画策定業務」を対象としています。

●利用者について

上記の対象業務の市町職員の方に利用していただけます。


システム操作マニュアル

・システム操作マニュアル
・データ収集・登録要領

この資料は、市町橋梁マネジメントシステムを操作する際の要点および補足をまとめたものです。橋梁台帳システムとしてご利用の場合は、本書を一読した上で作業を行って下さい。

お問い合わせ先

〒650-0023
兵庫県神戸市中央区栄町通6-1-21(神明ビル5F)
公益財団法人 兵庫県まちづくり技術センター まちづくり推進部 市町計画課
電話番号 078-367-1228 (直通)
FAX 番号 078-367-1229