専門分野別研修
講習会
水道事業に関する技術講習会
本研修は申込受付中です
安全、安心な水道の持続的な供給を可能とするため水道行政の現状を知るとともに、水道管理の課題や能登半島地震の水道被害の事例を学び、水管橋の点検に関する知識の向上を図る。
詳細はこちら令和7年度 防災特別講演会(防災エキスパート研修会)
本研修は申込受付中です
兵庫県防災エキスパート、県及び市町の建設事業及び防災担当職員を対象に、防災に関する最新情報の提供と意識啓発を図る。
詳細はこちら土木機械設備(河川・海岸)に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
老朽化が進む土木機械設備(排水機場等)の点検・整備に関する基準、要領等を解説するとともに、ポンプ設備のしくみや維持管理及び故障対応について学び、実際の排水機場の見学を通じて土木機械設備の知識と実務能力の向上を図る。
詳細はこちら公共測量基礎講座【ハイブリッド研修〔対面形式とオンライン形式の同時開催〕】
本研修は受付を終了しました
測量計画機関である自治体職員に必要な公共測量に関する諸手続や専門的な知識を習得し、公共測量の品質を確保するための実務能力の向上を図る。
詳細はこちら令和7年度 PC橋に関する技術講習会【ハイブリッド研修〔対面形式とオンライン形式の同時開催〕】
本研修は受付を終了しました
プレストレスト・コンクリート橋(PC橋)の基本と橋梁形式について解説するとともに、PC橋設計照査における着眼点など、PC橋に関する基礎知識を習得し、監督員としての実務能力の向上を図ります。
詳細はこちらアスファルト舗装の基礎知識に関する技術講習会【ハイブリッド研修〔対面形式とオンライン形式の同時開催〕】
本研修は受付を終了しました
道路計画コースの一環として、道路工事には不可欠であるアスファルト舗装の設計及び維持・修繕について、設計・監督を行う建設技術職員としての基礎的知識を習得し、実務能力の向上を図る。
詳細はこちら砂防及び急傾斜地に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
砂防関係事業を行う上で必要となる、砂防及び急傾斜地の計画策定並びに施設設計に係る留意点などの基礎知識の習得を図ることを目的とする。
詳細はこちらコンクリートの基礎知識に関する技術講習会【ハイブリッド研修〔対面形式とオンライン形式の同時開催〕】
本研修は受付を終了しました
土木工事の主体であるコンクリートについて、基本的性質から施工管理や品質管理の要点、コンクリート構造物の劣化原因、長寿命化に向けた点検及び補修・補強工法等、施工から維持管理まで“よい構造物を造る”ための一連のコンクリートの基礎知識の習得を図ることを目的とする。
詳細はこちら災害復旧実務研修(オンデマンド配信)
本研修は受付を終了しました
災害復旧の実務経験が少ない職員を対象に、被災した公共土木施設の被災メカニズムなど災害復旧事業の基礎知識等を習得し、災害復旧に関する実務能力の向上を図る。
詳細はこちら詳細設計と現場のチェックポイント【ハイブリッド研修〔対面研修とオンライン研修(ライブ配信)の同時開催〕】
本研修は受付を終了しました
公共工事の良好な品質確保を目指して、施工条件を踏まえた詳細設計のチェックポイント、照査の着眼点、設計ミスの事例を学ぶとともに、併せて工事検査についてその目的、進め方、主な指摘事項等の講義を受けることにより、現場監督員としての実務能力の向上を図る。
詳細はこちら土地区画整理研修
本研修は受付を終了しました
土地区画整理事業に携わる職員としての意識の確立を図るとともに、土地区画整理及び換地設計のしくみに関する講義などにより、職務に必要な基礎知識を習得し、実務能力を養う。
詳細はこちら令和7年度 ダム管理技術講習会
本研修は受付を終了しました
ダム管理を行う上で必要となる、ダムの維持管理・点検に係る留意点や機械・電気設備の概要について学ぶとともに、ダムの安全管理のための計測や、巡視・点検等の現地実習を通じて、ダムに関する基礎知識の習得と実務能力の向上を図ることを目的とする。
詳細はこちら演習コース
仮設構造物設計演習に関する技術講習会
本研修は申込受付中です
仮設構造物設計に際しての留意点・注意事項等について、「土留め工」を対象としてそのポイントを解説するとともに、設計演習により適切な計画の立案、設計が行えるよう建設事業担当職員としての実務能力の向上を目指す。
詳細はこちら構造物(擁壁)設計演習に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
重力式擁壁及び逆 T 式擁壁の安定計算と部材計算の演習を通じて、擁壁設計に必要な基本的知識を習得するとともに、擁壁設計等における失敗事例から、設計や施工で陥りやすいミスとその対策を学び、適切な設計が行えるよう建設事業担当職員としての実務能力の向上を目指す。
詳細はこちら地盤調査(切土・盛土設計)に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
構造物設計に必要な地盤調査と設計土質定数について理解を深めるとともに、圧密沈下計算演習や斜面安定計算演習を通じて切土・盛土設計に関する基本的知識を習得し、建設事業担当職員としての実務能力の向上を図る。
詳細はこちら交差点計画演習に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
交差点計画に関する道路構造令とその運用上の留意点・注意事項等についての解説と、演習を通じて適切な計画の立案、設計のポイントを習得するほか、公安協議のチェックポイントを学ぶことで実務能力の向上を図る。
詳細はこちら道路計画演習に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
道路の基本条件の考え方及び道路線形に関する考え方等、道路計画に関する基本的事項の解説とともに演習を行うことで、道路計画の立案、設計についての基本的技術を習得し、建設事業担当職員としての実務能力の向上を図る。
詳細はこちら地盤調査(土質設計演習基礎編)に関する技術講習会
本研修は受付を終了しました
地盤調査の基礎や土質調査結果の見方など、土木構造物設計(基礎工)の基本を学ぶとともに、直接基礎の支持力計算演習を通じ、土木構造物設計の基本的知識の習得を図ります。
詳細はこちら