武庫川下流浄化センター
11/12

10下水道豆知識 微生物 酸素 よごれ BODって 知ってる? マンホールの穴はなぜ丸いの? トイレのことをなぜかわやっていうの? はじめての下水道は? BOD(生物化学的酸素要求量・ Biochemical Oxygen Demand) 下水道のマンホールは、ゴミなどが詰まったときの掃除や点検をするために、下水道管の合流するところや下水道管の曲がるところなどに設置されています。マンホールの蓋が丸いのは、その掃除や点検の時に、蓋が下水道管の中に落ちてしまわないためです。 かわやを、昔は川屋と書いていました。 これは字のとおり、川の上にトイレを作り、排泄物を川にそのまま流し自然の水洗トイレとしていたことからついたものです。 米のとぎ汁 世 界 日 本 ラーメンの汁 味 噌 汁 ビ ー ル 酒 本 日 水 下使用済み天ぷら油 ・はじめての下水道 ・はじめての水洗トイレ ・はじめての活性汚泥法 による下水処理場 (紀元前2000年頃) インダス文明の モヘンジョダロ (1815年) イギリス (1918年) イギリス (8世紀 奈良時代) 平城京 (1902年ごろ) 明治35年ごろ (1930年) 名古屋 堀留処理場・熱田処理場 1,000,0001003,00025,00035,00070,000200,000

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る